大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)

2019年2月23日4 分

作業療法士とは?国家試験は?

最終更新: 2019年10月1日

◆作業療法士とは?

作業療法士の仕事内容について単独で説明するより、理学療法士と作業療法士の違いについて説明するほうがわかりやすいと思います。

理学療法士は、寝返る、起き上がる、立ちあがる及び歩くなど、日常生活で必要な基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートする動作の専門家です。

歩行練習などの運動療法や、電気・温熱・光線などを使った物理療法を用いて、身体の機能や動作の回復をうながし、自立した日常生活が送れるようにバックアップします。

作業療法士は、入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリテーションを行う専門家です。

理学療法士と異なる点として、作業療法士はそううつ病及び摂食障害などの精神障害の患者さんも対象としており、幅広くリハビリテーションの医療現場で活躍しています

◆作業療法士になるには


 

 
作業療法士国家試験に合格すると免許が与えられます(厚生労働大臣の免許)。

国家試験の受験資格を得るには次のような方法があります。

(A)
 

 
高校卒業後、文部科学大臣または都道府県知事指定の養成施設(短大・専門学校など)で3年以上必要な知識と技能を修得する。

(B)
 

 
大学の作業療法士養成課程で4年間修学する。

(C)
 

 
外国の相当する学校卒業者または免許所持者で、厚生労働大臣の認定を受ける。

1 試験期日
 

 
(1)筆記試験
 

 
平成31年2月24日(日曜日)
 

 
(2)口述試験及び実技試験
 

 
平成31年2月25日(月曜日)


 

 
2 試験地


 

 
(1)筆記試験
 

 
北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県及び沖縄県


 

 
(2)口述試験及び実技試験
 

 
東京都


 

 
3 試験科目及び試験方法


 

 
(1)筆記試験


 

 
一般問題及び実地問題に区分して次の科目について行う。ただし、重度視力障害者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.03以下若しくは視力の良い方の眼の矯正視力が0.04かつ他方の眼の矯正視力が手動弁以下又は周辺視野角度(I/4視標による。以下同じ。)の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度(I/2視標による。以下同じ。)が28度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下の者をいう。)に対しては、実地問題については行わない。また、重度視力障害者に対しては、点字、試験問題の読み上げ又はその併用による受験を認める。弱視者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.15以下又は周辺視野角度の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度が56度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下の者をいう。)に対しては、弱視用試験による受験を認める。
 

 
ア一般問題
 

 
解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法
 

 
イ実地問題
 

 
運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法


 

 
(2)口述試験及び実技試験
 

 
重度視力障害者に対して、筆記試験の実地問題に代えて次の科目について行う。運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法


 

 
4 受験資格


 

 
(1)学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者であって、文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した作業療法士養成施設において、3年以上作業療法士として必要な知識及び技能を修得したもの


 

 
5 受験手続


 

 
(1)試験を受けようとする者は、次の書類等を提出すること。
 

 
アすべての受験者が提出する書類等
 

 
(ア)受験願書
 

 
理学療法士及び作業療法士法施行規則様式第5号により作成するとともに、受験願書に記載する氏名は、戸籍に記載されている文字を使用すること。
 

 

 
(イ)写真
 

 
出願前6月以内に脱帽正面で撮影した縦6センチメ-トル、横4センチメ-トルのもので、その裏面に撮影年月日及び氏名を記載し、厚生労働省又は作業療法士国家試験運営本部事務所若しくは作業療法士国家試験運営臨時事務所において交付する受験写真用台紙に貼り付けた上、同台紙に所定の事項を記入して提出すること。
 

 

 
(ウ)返信用封筒
 

 
縦23.5センチメートル、横12センチメートルのもので、表面に、郵便番号及び宛先を記載し、522円の郵便切手を貼り付け、書留の表示をすること。


 

 
(3)受験手数料
 

 
ア受験手数料は、10,100円


 

 
(4)受験票の交付
 

 
受験票は、郵送により交付する


 

 
6 合格者の発表


 

 
試験の合格者は、平成31年3月25日(月曜日)午後2時

    130
    0