top of page

「ポラリス」とは、北極星のこと。

AO入試対策をすると

志望大学に行く理由が

見つかる!

yaruki_moeru_businessman1.png

「受験勉強って何の意味があるんだろう?」って思いませんか?

でも、勉強って本来楽しいものなのです。

いろいろとわかるようになると

​うれしくなりませんか?

受験勉強が楽しくないのは、

詰め込み教育だからです。

でも、AO入試対策はそうではありません。

今の受験勉強に疑問がある人は

​是非、AO入試対策をしてみよう!

AO入試対策をする具体的なメリット

★理由その1★

【大学に進学する理由がはっきりする

AO入試・推薦入試では、志望理由書を提出します。

これが合否に大きく影響するのですが、志望理由書を作るときに、いろんなことを調べます。

自分はどんな性格なのか?

自分は大学で何をやりたいのか?

どの大学で自分のやりたいことができるのか?

などなど・・・

このようなことを調べるうちに、自分が大学でやりたいことや将来やりたいことがだんだんとわかってくるのです。

​大学でやりたいことが見つかります。

そうすると、大学に入ってからの勉強意欲がまったく違うんですね。

草の上での勉強

★理由その2★

【単純に楽しい!

AO入試・推薦入試対策は、現実世界とリンクしています。

そのため、調べたりしたことに関連した出来事がニュースに流れたり、テストで出題されたりします。

そうすると、これまで他人事のように思っていたことが急に身近になるのです。

​勉強したことがすぐに活かせるので、もっと調べたくなります。

万歳

​★理由その3★

【一般入試よりも入りやすいところが多い】

AO入試や公募推薦入試と一般入試は入試方式が異なるので、どちらが難しいとはなかなか言いにくいのですが、倍率は比べる基準としてわかりやすいかと思います。

​たいていの大学では、一般入試よりも、AO入試や推薦入試のほうが倍率が低くなっています。

大学キャンパス

ポラリスはAO入試・推薦入試を専門としている塾ですが、その対策として以下のようなことをしていきます。

​*クリックすると、対策ブログに飛びます。

志望理由書banner.png
プレゼンbanner.png
小論文対策banner.png
面接対策banner.png
活動報告書対策banner.png

大学ごとの対策・入試情報

志望理由書や小論文の基本的な対策を終えたら、各大学の対策をおこなっていきます。

慶應banner.jpg
早稲田banner.jpg
明治banner.png
法政大学banner.jpg
中央大学banner.png
立教大学banner.png
青山学院banner2.png
日本大学banner.png
東京農業banner.png
明治学院banner.png

☆合格できる実力がつく理由

1.文章の書き方を基礎から学べる!

文章を作ることは人によって流派や好みみたいのものがあります。

しかし、それでは講師の癖が移ってしまうしまう場合があります。

そこで、定評のあるテキストを使い、癖のない文章を作成できるようにします。

​また、文章の書き方を詳しく書いているテキストを使用するので、どんどん自分で効率よく進めることができます。

2.書き方だけでは文章を書けるようにはならない

志望理由書も小論文も、どれもまずは知識を仕入れないといけません。

文章が書けないのは、ひとつには練習不足がありますが、その他の原因として、問われているテーマについての知識がないからということもあるのです。

​そこで、志望校の志望理由書や小論文等の対策をするのに必要な知識を得るために読むべき文献を提示し、読んでもらいます。

3.プロ講師による個別添削指導

文章は、他人に添削してもらわないと伸びません。

そこで、ポラリスではベテランのプロ講師が個別に添削指導をしていきます。

​メールで送ってもらって添削します。

お申し込みの流れ

ポラリスでは、AO入試・推薦入試への万全の対策をおこなっていきます。

ポラリスのやり方を詳しく説明してほしい!と思われた方は、まずは、問い合わせフォームからお問い合わせください。

その時に、無料受験相談の日程を決定します。

無料受験相談で、弊塾のことや、受験情報、勉強計画等をご説明いたします。

「入塾しようかな?」と思われたら、申込用紙に書いていただき、入塾となります。

​受験相談では、無理な勧誘は致しませんのでご安心ください。

thumbnail_sansyamendan2.jpg
大学受験に関する相談なら何でも!

ブログ記事(カテゴリー)

よくある質問

​Q 

推薦やAO対策っていつから始めたらいいの?

A 

できれば、高1、2年から!

なるべく早く始めるにこしたことはありません。

三年生になってから始めると、一般入試や部活と時間の取り合いとなってしまいます。

「でも、AO入試をやるかわからないのに、モチベがないよ」

という人もいるかもしれません。

そうであるなら、AO入試にも一般入試にも役立つことをやってみましょう!

 

例えば、AO入試や推薦入試の場合は、たくさん受験することができないので、まずは志望校だったり、志望学科を決めることが先になります。

つまり、大学研究です。

これは、一般入試でも必要なことです。

志望校、受験校を決めるのに、その大学のことや学問のことを知らないと、入ってから後悔するかもしれませんよね。

単に「大学研究」だと、調べて終わりになってしまい、残るものが少ないので志望理由書を作ってみることをおすすめします!

また、英検やTEAPといった外部試験等の対策もおすすめです。

一般入試でも、それらを持っているとTEAP型入試が受けられたり、点数での優遇があったりします。詳しくは​各大学の募集要項を見てください!

​Q 

AO入試や公募推薦って、同時に受けられるんですか?

A 

基本的には受けられません。

受験したところの不合格がわかってから、他の大学のAO入試を申し込みましょう。

ただし、併願を認めている大学が少数ですがあります。

そういったところであれば、同時でも大丈夫です。

大学の募集要項を調べてみましょう!

Q 

AO入試って高校に言わないといけないんですか?

A

AO入試の場合は、原則的には学生と大学の間でのことなので、高校が関係してくることはありません。

ただ、調査書を提出しなければならず、その部分で高校は最低限関係してきます。

また、AO入試を受けることを言わないでいて、調査書をもらうときに発覚して怒られるというパターンもあるようですが、これは高校の先生方が生徒の意識や動向を知っておきたい、知った上で効果的な受験指導をおこないたい、という部分から発生することだと思います。

​自分の通っている高校のことがあまり好きではない人もいるかもしれません。でも、先生方が怒るのも、生徒にちゃんと希望のところに進学して欲しいという気持ちからだと思うので、道義上最低限のことは伝えておいたほうがいいかと思います。

ブログ記事(カテゴリー)

bottom of page