top of page

小論文初心者向け指導 どこから始めたらいいの? AO推薦のオキテ55を使って 

執筆者の写真: 大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)

更新日:2020年11月29日

こんにちは!

受験が近いですが、風邪に気を付けよう!

病気になると、それだけで勉強時間が削られてしまいます!


また、現在二年生の人は、来年に向けて準備を始めよう!!


AOや推薦を狙っている人は、「AO・推薦入試のオキテ55」を読んでみてはどうでしょう?!



とてもわかりやすい言葉でAO入試や推薦入試のことが説明されているので、まずはこれを読んで、どういった試験内容なのか?その対策はどんなことをしたらいいのか?を知ろう!


表紙に、

「自分にしか語れない何か」を見つければ9割受かる

と書いてありますが、本当にその通りだと思います!

それって、つまり、志望理由書のことなんですね。


だから、小論文よりも志望理由書のほうがとても大事!


この本で、入試の全体像がわかったら、志望理由書を書いていく練習をします。


「小論文よりも、志望理由書が先?志望理由書なんて、学校の先生に手伝ってもらったり、お父さんに書いてもらえばいいんじゃないの?それより、小論文の練習をしないと本番で書けないよ。」


と軽く考えている人もいるようですが、そんなことないですよ!!


まず、意外と大学は志望理由書を重視しています。

面接で聞かれることにもなります。

その時に、自分で書いていないものだったりしたら、ちゃんと質問に答えられなくなりますよね。


また、志望理由書を書く練習が小論文の練習にもなるんですね。

ですから、一石二鳥です!


実際に指導した生徒が話していたことですが、これを読むことでAO入試や推薦入試のイメージが変わったということでした。

入試の中身を正しく理解しておかないと、正しい対策も立てられないですよね!


いつでも、受験相談待ってます!




 
 
 

Comments


bottom of page