top of page
  • 執筆者の写真大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)

◆早稲田大学教育学部教育学科 総合問題対策

今回は、早稲田大学教育学部教育学科 総合問題対策についてです!




◆早稲田大学教育学部教育学科にはどんなコース(専攻)があるのか?


下の図のような分類となっています!

とりあえず、今回はものうちの教育学科についてです!


「教育学」と聞くと、学校の先生!ということがすぐに思いつくでしょうが、必ずしもそういう仕事につく人ばかりではありません。

それぞれの専修の特徴を見ていきましょう!


教育学専攻は、学問としての教育学を勉強するところであって、先生になる人はほとんどいません。ですから、教育には直接関係なさそうなことも学びます。


教育学専攻はさらに3つの専修にわかれます。


教育学専修は、教育について多角的に研究していきます。ですから、学校の先生に限らず、企業で新人社員の社員教育をやる仕事につく人もいます。人間形成全般が研究の対象です。


生涯教育学専修は、基本的に教育と聞くと、若者が受けるものというイメージだと思います。実際若者だったり子どもが受ける場合がほとんどだと思います。しかし、この専修では、高校等を卒業した後に、どのように勉強を続けてスキルアップを図るかといった研究がなされます。社会教育とも言い換えることができるかもしれません。


教育心理学専修は、心理学の一分野である「教育心理学」を研究対象とする専修です。


初等教育学専修は、この専修だけは小学校の先生を目指す人がほとんどです!




◆早稲田大学教育学部教育学科の一般入試の選抜方式


まず、教育学部は4つの方式があります。

A,B方式はこれまでと同じような試験です。

C,D方式は、共通テストを使用した入試方式となっています。

なお、D方式は生物学専修のみなので、今回は割愛します。


A、B方式の試験科目は以下の通りです。

A方式が文系で、B方式が理系です。


次に、C方式です。

共通テストの問題の中から、好きな科目を選んで受ける感じですね。

さらに、個別試験です。


◆教育学科の個別試験問題はどのようなものだったのか?

詳しくは、赤本を購入して見てもらいたいのですが、今回は解答例や解説も書いてあって、力が入っている内容となっているので、受験する人は買っていいのではないでしょうか?


さて、内容ですが、資料が3つあって、それぞれについて個別に聞いたり、全部の資料を総合的に考えた上での答えを聞いたりしています。


問1は、資料①の200字要約をしろというもの。


問2は、資料②内の2つの英文を和訳させるもの。


問3の小問1は、図5,6からわかることを200字で記述する問題でした。


問3の小問2は、資料全部から、「不登校など教育事象を研究する上でどのような示唆が得られるかを400字以内で記述」する問題でした。


サンプル問題では、学生の意見を書かせる問題が出ていましたが、2023年度の問題ではそういったものはなく(最後の問題は多少は書いても良さそうですが、それを積極的に求められていない感じ)、事務作業を効率的にできるかが問われた試験のように感じました。



◆教育学科の総合問題対策はどうしたら?


まずは、2023年度の問題と、サンプル問題を見ましょう。

また、「出題の意図」が出されているので、それも読みましょう。

そこに、「出題の意図」と「各設問の出題のねらい」が書いてあります。


共通テストの現代文も同じような傾向ですが、複数の資料をまずは素早く読んで内容を正確に理解した上で、それぞれの相違を理解した上で、そのような考え方等からどのような帰結が導かれるかを考えて解答するという能力の養成が求められているようです。


また、出題されているテーマは、教育に関係するとはいえるのですが、現在問題視されているようなホットトピックではなく、教育の本質に関するものが出題されているようです。

小論文というと、現在において一番問題となっていることについて問われることが多いのですが(慶應などはその傾向が強い)、早稲田はそれとは違う道を選んでいるのかな?という印象です。

さらに、サンプル問題を見る限りだと、なかなか手に入りにくい資料を使っており、出題されそうなテーマだったり、書籍を予め読んでおいて、それを覚えるという対策も多少は可能だとは思いますが、それを拒んでいるような印象も受けています。考える能力が問われているということでしょう。


で、対策ですが、こうなると、オーソドックスに小論文の勉強を地道にこなしていくしかないでしょう。


まずは、文章を正確に理解できるよう、精読に励みましょう。

次に、教育に関するテーマについての勉強もしておきましょう。

また、早稲田では図表も出される可能背が高いので、図表の読み取りも慣れておく必要があります。

最後に、問題を解いて、添削を受けて、さらに書き直すという作業を繰り返しやることも必須ですね。



対策の依頼、受け付けております。

お申込みは、下のフォームより必要事項をご記入の上、ご送付ください。





閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

志望理由書は、学部学科ごとにパターンがある!【栄養系】

志望理由書の書き方です! 今回は栄養系を例に解説しましょう!! ◆その1 まずはじめにやること! これは、全員に言えることです。 志望する大学学部学科を決めましょう! そうしないと、書けませんよね。 まだ決まっていない場合は、大学や学部のことをよく調べましょう~。...

Comments


bottom of page