総合型推薦入試対策 大学受験のポラリス 志望理由書・小論文・面接等
江戸川区・葛飾区から近い大学を紹介します!<場所も大事!>
更新日:2019年12月17日
とにかく近いって最高!!
職場でも学校でもコンビニでも!
新小岩にある塾なので
江戸川区民、葛飾区民のみんなが通いやすい大学を紹介します
選出は就職率!

さすが 2013年4月開設‼
きれいですね~
そして図書館が‼


通いたくなりますね~
しかし、東京理科大学には4つのキャンパスがあり、ここ葛飾で学べるのは
・理学部第一部 応用物理学科 偏差値57.5
・工学部 (建築学科、電気工学科、情報工学科、機械工学科) 偏差値60~62.5
・基礎工学部 (2~4年次) 偏差値57.5~60 ※2021年度より葛飾キャンパスにおける4年間の一貫教育に移行
・薬学部 ※2025年度より葛飾キャンパスへ移転 偏差値57.5~62.5
・工学部 (工業化学科) ※2022年度より葛飾キャンパスへ移転 偏差値60
JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅/京成金町線「京成金町」駅下車、徒歩8分
しかし、江戸川区・葛飾区からは自転車で通ってる学生も多いです
新小岩駅からは6.8㎞
大手企業への就職実績は多く過去就職組の活躍が後押ししている
だだし、進学と半々。研究やもっと学びたい人にも良いですね。
「真に実力を付けた学生のみを卒業させる」 この理念が学生の希望の就職先に導いているのですね

商経学部 偏差値 42.5~50.0
政策情報学部 偏差値 45.0~52.5
サービス創造学部 偏差値 42.5~47.5
人間社会学部 偏差値 42.5~50.0
国際教養学部 偏差値 42.5~50.0
・JR総武線 市川駅下車 徒歩約20分
・京成線 国府台駅下車 徒歩約10分
しかし、江戸川区・葛飾区からは自転車で通ってる学生も多いです
新小岩駅からは5.8㎞
千葉商科大学の卒業生を採用する意欲のある約800社が CUCアライアンス企業として、様々なネットワークを構築
学内にいながら専門学校に匹敵する講義を受けることができます TOEIC(R)、ITパスポート、ファイナンシャル・プランナー、税理士等々 資格を武器に
2019年3月卒業者 就職率98.2%
就職希望者のほぼ全員就職
金融・保険・製造などなどさすがの専門分野ですね

外国語学部 偏差値 35.0~37.5
経済学部 偏差値 35.0~37.5
不動産学部 偏差値 35.0
ホスピタリティ・ツーリズム学部 偏差値 35.0
歯学部 偏差値 47.5
保健医療学部 偏差値 BF~40.0
JR京葉線・JR武蔵野線 新浦安駅徒歩8分
しかし、江戸川区・葛飾区からは自転車で通ってる学生も多いです
新小岩駅からは10.4㎞
外国語学部・経済学部・不動産学部・ホスピタリティ・ツーリズム学部・歯学部・保健医療学部と専門学校のようにその分野に集中して学べ、資格取得に力を入れている大学ですので進学より就職が強く、資格を活かし、学んだことが役に立ち就職先でも安心ですね
将来何がやりたいのか?
決まっていない人にはすごくプレッシャーです
やりたいことが無いと恥ずかしいのか?
そんなことありません!
とりあえずどこかの大学に行く。そしてどこかに就職。
こんな考えの人も多いのではないでしょうか。
近い大学に早めに決めたい。そして自分のできることを見つける。
5人に1人が心療内科にかかる必要がある心の病に苦しんでいると言われています。
やりたいことが見つからない人も、これは嫌だ、あれは嫌だ、と嫌なことはわかります。
嫌なことを避けて出来ることで将来に繋げていく。そんな考えもいいのではないでしょうか。
江戸川区 葛飾区の高校生で近い大学を考えていたら話にきてね