top of page
  • 執筆者の写真大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)

都立高校集団討論対策 何が問われるの?対策は?

更新日:2019年9月10日




集団討論では、どういったところが評価されるのでしょう? それは、以下の4点であることが多いですね。

コミュニケーション能力

表現力

思考力

協調性


まず、コミュニケーション能力と協調性ですが、これは討論の進行を妨げないようにすることですね。 また、相手の意見を尊重するように発言することで評価されるでしょう。 つぎに思考力ですが、これは論理立てて考えることができているかを見るものなので、それを表現するには具体例を入れたり、理由を入れたりするといいでしょう。 最後に、表現力ですが、これは相手に聞こえやすい声量だったり、聞こえやすいスピードで話すことなどによって評価されるでしょう。

ちょっと、これだけではわかりづらいと思うので、具体的に見ていきましょう!!


まず、都立高校の推薦試験でどのような集団討論のテーマが出題されているのかを見てみましょう。





「自動化されると良いと思うものは何ですか。」




「両国高校周辺の地域に貢献できる活動について、各自の経験をもとに話し合い、具体

的にまとめる。」




女子「世界の飢餓人口は7億5千万人と推計されています。

その中で、世界では年間25億トンもの食料が捨てられています。

日本でも、売れ残りや期限切れの食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」が問題になっています。

そこで皆さんは、「食品ロス」を減らすためにはどのような対策が必要だと思いますか。

皆さんで話し合ってください。」


男子「日本では様々な地域で工芸、芸能、食などに関する多くの伝統文化が受け継がれてきました。

しかし、都市化や生活様式の変化の影響を受け、若い世代に伝統文化が引き継がれないことが問題となっています。

一方、日本を訪れる外国人の数は年々増加しており、彼らの多くは日本の伝統文化に高い関心をもっています。

そこで皆さんは次世代に伝統文化を継承していくためにはどのような対策が必要だと思いますか。

皆さんで話し合ってください。」





女子1「2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催されます。大会ビジョン(目標)は「スポーツには世界と未来を変える力がある。」です。あなたなりに今回の大会のスローガンを作り、その理由を挙げてください。また、皆さんのスローガンを話し合って決めてください。」


男子1「2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催されます。あなたにとって、東京の魅力は何ですか。日本を訪れた外国人に対して、その魅力をどのようにアピールすると良いと思いますか。具体的な例を挙げて皆さんで話し合ってください。」


・・・どうでしょう?

傾向はつかめましたか?

いろんなテーマがあるなあ、という感じでしょうか?


そうなんです!


いろんなテーマなんですね。

ただ、高校としては似ているテーマになっているところがほとんどです。

ですから、志望校の何年分かの出題を見てみましょう!


確かにテーマはいろいろなものがあるのですが、集団討論で最低限できないといけないものが共通してあるんですね。

おれがさきほど書いた4つのことです。


集団討論を想像してみましょう。


まず、司会を決めて決められたテーマについて数分間でそれぞれが自分の意見を考えます。

その後で、司会がそれぞれの生徒に対して意見を求めていきます。

基本的には、司会が質問を考えて、それぞれの生徒が自分の意見を答えていくというパターンが多いと思いますが、司会がどうまとめたらいいのか?どう質問したらいいのか困っている場合も出てきます。

そういった場合には、助け舟をだしたり、提案を生徒が出てくることもあります。

そして、最後にそれぞれの生徒が出した意見をまずは司会がまとめ、それについてそれぞれの生徒が修正したい意見などがあれば、それをつけ足して終了、といった感じでしょうか。


この中で、先ほど述べた4つのことが、どのように関係してくるのでしょう?


まず「コミュニケーション能力」ですが、これは相手の意見をきちんと聞いたうえで、自分の意見を発することができる能力のことです。

テーマや司会の質問について的確に答えられれば、この能力はあるといえるでしょう。


次に、「表現力」。自分の意見を言うにしても、何を言っているのか相手に伝わらなければいけません。相手がわかるように話すことができれば、この部分も大丈夫でしょう。


さらに、「思考力」。表現力の前提として、考えがまとまっていなければ、わかりやすく説明することも不可能ですよね。この思考力は、なかなか一朝一夕で身に付くものではありません。日ごろから様々なテーマに興味を持って、調べていくことによって無理なく身に付けることができると思います。

直前期にあわててやる場合は、効率的にやっていかないといけないので、塾等で教えてもらうのがいいでしょう。


最後に協調性です。これは、自分の意見を言うときに言い方だったり、言う内容のことですね。例えば、ほかの生徒が話しているところを遮って自分の意見を話すのはいけませんね。自分の意見が否定されていると思ったときなどに、途中で口をついついはさんでしまうといことがあるかもしれません。しかし、そんなことはしてはいけないのです。相手が話し終わってから発言しましょう。

また、内容についても、司会があるテーマに限定して質問をしているのに、自分が話したいからという理由で、テーマからずれることを話してはいけません。


こういった部分を気を付けながら、各高校のテーマについてまずは自分なりの意見を考えて、紙に書いてみましょう!

そして、その後で友達数人で集団討論のテーマについて話し合いをしてみてください!


【集団討論についてのオススメ本】

「採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論」鈴木鋭智



閲覧数:12回0件のコメント
bottom of page