総合型推薦入試対策 大学受験のポラリス 志望理由書・小論文・面接等
塾選び
更新日:2019年10月30日
自分には、自分の子には、どのような塾が合っているのでしょうか?
集団なのか、少人数なのか、個別なのか、悩みますよね。

今までの塾でいいのか?
学校で良い成績の人は集団が向いていると言われています
がしかし、
大学受験になると目的別になってくる。
と考えると、一人ひとり、志望校に合ったカリキュラム、教材は心強いですよね。
集団の中で、早い、遅いと悩む時間も勿体ないですし、何回やった!という勉強法より、個人個人で取り組み、完璧になるまでやり込む!という進め方を
各々で決められる方法は効率的で、必ず身に付いて力になっていくのではないでしょうか。
・自分のことを分ってほしい
・自分の子のことを分ってほしい
・親身になってアドバイスしてくれる講師と出会いたい
このように考えると塾選びも大切!!
みなさん何ヵ所の塾に、見学・体験・相談しに廻っているのでしょうか?
高校・大学の見学はいくつも行くかと思いますが、塾はどうでしょう
中学の時からお世話になっている。
とそのまま継続しているという人も、いるかと思いますが、
ここで色んな塾を見て比べてみるのも発見があるかと思います。
まだ見つかっていない方は、5つくらい相談に行くと自ずと絞れてくるのではないでしょうか。

AO入試と一般入試がほぼ半々となっている今、志望校がどのような人材を求めているのかを理解していることがとても大事になってきます。
しっかりと志望校を見据え、対策し、自信を持って自分の意見を伝えられるよう、
一人ひとりに合った勉強法を提案してくれる、頼れる塾選びはとても大事ですよね。
学校でしっかり勉強している。黙々と問題集を解いている。
”自分は勉強している”
と不安は薄れるでしょうが、とても漠然としていて、これでいいのかとまた不安になってしまう。
どのような教材で勉強すればいいのか?
志望校が求める人材としての知識はどの本を読めばいいのか?
一般入試の為の参考書も沢山ありすぎて選べない。
塾も、教材も、大学も、全て選んでいかないといけません。
選べるのです。
目の前が明るくなるようなアドバイス、方向性を指し示してくれる講師と話せた時は更に希望が持て、意欲的に取り組めるようになるのではないでしょうか。
タピオカミルクティーの人気店もある新小岩駅
大学受験のPolarisにお話に来てください。

勉強したいという気持ちを大事にし、
やる気を共に感じ、高い意識を持って頑張っていきましょう!