大学受験のポラリス(志望理由書・小論文等対策)
東京都立三田高校推薦入試の内容 【作文・小論文・面接】
更新日:2019年12月4日
東京都立高校推薦入試の内容 【作文・小論文・面接】

港区・三田高校・50分
平成31年
問1
日本の就業者数データを基に作られた表から、表における変化の特徴と、その理由について考えをまとめる。
(100-150字)
問2
日本を訪れる外国人旅行者数が増加したことについて良い点にはどのようなことがあるか、また、そのことに対してあたな自身はどのような行動をしていこうとするかについて考えをまとめる。
(400-450字)
平成30年
問1
我が国の男女別育児休業取得率の推移を表したグラフから分かることをまとめる。
(100-150字)
問2
ユネスコ憲章前文の一部を提示し、その中の一節である「人の心の中にとりでを築く」ためにどのようなことが必要かについて考えを記述する。
(400-450字)
平成29年
問1
都道府県別の昼間人口・夜間人口・昼夜間人口比率を示したデータに基づいて東京都及びその周辺の県に見られる特徴を指摘し、その特徴が現れる理由を記述する。
(100-150字)
問2
岩倉使節団が明治期の日本の近代化に寄与したことを踏まえ、現代に生きるあなたが20歳になって外国に派遣されることを想定して、どこに行って何を学び将来の日本に役立てたいかを記述する。
(400-450字)
平成28年
問1
食糧自給率の国際比較
(100-150字)
問2
留学生に紹介する日本文化
(400-450字)
平成27年
問1
過去と現在の日本の人口ピラミッドを読み取り、特徴と問題点を述べる。
(100-150字)
問2
外国人就労者に関する資料を読み、将来就職した会社に外国人が働いていたら、共に働く上で、何が大切でどのようなことを心がけるかをまとめる。
(400-450字)